カートの中には何もありません。
-20%
1/72九州 J7W1 十八試 局地戦闘機 震電
商品状況: 在庫なし
通常価格: €10.68
Special Price €8.55
商品説明
詳細
●震電は第二次世界大戦、太平洋戦争の末期1945年8月3日、九州の蓆田(むしろだ)飛行場で初飛行しました。この機体は非常に珍しい形をした機体で主翼を後ろに持っていき通常水平尾翼と呼ばれる小翼を前に配置したものです。
エンジンは機体の後部にありプロペラが後ろ向きに取り付けられています。
エンテ翼と呼ばれるこの方式は、機首にプロペラがないために機銃を機体の中心に装備することにより命中率を上げることができます。
また機体のラインがなめらかになり高速を出すことができます。
震電はB-29などの長距離爆撃機を相手に戦闘するために作られましたが、8月15日戦争が終わり活躍は全くしませんでした。
【データ】
乗員:パイロット1名
機体全幅(主翼幅):11.11m
機体全長(プロペラスピナー後端まで)9.76m、全高(地面から垂直尾翼先端まで):3.92m、
エンジン:「ハ43」42型空冷式エンジン
エンジン出力:2,030馬力
最大速度:高度8,700mで750km/h
機体に搭載された武装:30mm機関砲が4門
エンジンは機体の後部にありプロペラが後ろ向きに取り付けられています。
エンテ翼と呼ばれるこの方式は、機首にプロペラがないために機銃を機体の中心に装備することにより命中率を上げることができます。
また機体のラインがなめらかになり高速を出すことができます。
震電はB-29などの長距離爆撃機を相手に戦闘するために作られましたが、8月15日戦争が終わり活躍は全くしませんでした。
【データ】
乗員:パイロット1名
機体全幅(主翼幅):11.11m
機体全長(プロペラスピナー後端まで)9.76m、全高(地面から垂直尾翼先端まで):3.92m、
エンジン:「ハ43」42型空冷式エンジン
エンジン出力:2,030馬力
最大速度:高度8,700mで750km/h
機体に搭載された武装:30mm機関砲が4門
追加情報
追加情報
メーカー | ハセガワ |
---|---|
Weight (kg) | 0.2900 |
発売日 | いいえ |
シリーズ | いいえ |
Package Depth (mm) | 25 |
Package Height (mm) | 200 |
Package Width (mm) | 70 |
レビュー
商品のタグ