新規-20%

1/700 特シリーズ No.108 日本海軍軽巡洋艦 矢矧(昭和20年/昭和19年) フジミ

ポイント レビューの記入で 10 ポイント ポイント獲得できます。
ポイント この商品をご購入いただくと67 ポイントが加算されます。

商品状況: 予約受付中

通常価格: ¥3,080

Special Price ¥2,464

8月発売
商品説明
詳細
無条約時代の新鋭軽巡洋艦~大和と出撃した最終時と昭和19年時の選択仕様になって登場 軽巡洋艦「矢矧」は阿賀野型3番艦として戦時の昭和18年12月に佐世保海軍工廠で竣工しました。 阿賀野型は水雷戦隊旗艦として計画計され、それまでの5,500トン型とは一線を画す近代的な外観・兵装が特徴です。 主砲は15センチ連装砲を3基、新開発の長8センチ連装高角砲を2基装備していました。 矢矧は竣工後、マリアナ沖海戦・レイテ沖海戦と主要な戦闘に参加。 その合間を縫って対空兵装の増強等が行われました。 昭和20年4月、沖縄に上陸した米軍に対応する天一号作戦により、戦艦大和を護衛するため第二水雷戦隊旗艦として出撃、優勢な米艦載機の攻撃により魚雷7本、爆弾12発以上を受け沖縄へ向かう途上で戦没しました。 (基本仕様) ●製品は複数の年次状態から選択できます。  ・昭和20年4月の天一号作戦による大和と共に沖縄へ出撃した最後の姿で、25ミリ単装機銃を28基搭載。  ・昭和19年6月末からのマリアナ沖海戦後、25ミリ単装機銃18基を搭載、航空作業甲板の形状変更前。  ・昭和19年6月のマリアナ沖海戦時で、単装機銃は増強されていなかったとされる姿。 (構造・仕様・特徴) ●それまでの日本軽巡洋艦の流れとは異なる近代的な阿賀野型の形状を余すことなく再現。 ・艦体は左右分割設計パーツ。 竣工時に比べ舷窓は閉塞され数が減じた姿を専用部品で再現。 ・舷側全周囲を走る舷外電路は、留め具部分まで表現した繊細な彫刻。 ・甲板および艦橋各層にはリノリウム敷を表現する押さえ金具や鉄甲板の滑り止め・ストリップ模様をメリハリある彫刻で表現。 ・艦橋前方のシェルター部はスライド金型を用い一体パーツ化。 側壁に緻密な彫刻と造形に。 ・主砲塔はスライド金型で側面と上面に窓やラッタル・鋼板継ぎ目を再現。 ・煙突頂部の格子は抜けた状態でリアルな造形、内部の整流板も別パーツで立体化。 ・煙突は左右分割設計パーツ、モンキーラッタルも彫刻で細密に表現。 ・蒸気捨管はそれぞれ独立パーツとして姉妹艦との差を表現。 ・マスト下部の三角錐トラスはスライド金型を使用して抜けた状態としています。 ・航空作業甲板の後端両舷にある小型クレーンは別パーツで立体的かつ正確に再現。 ・4.5メートル高角測距儀は円柱状の腕部形状を正確に形状か、専用部品として封入。 ・22号電探・舷梯(格納)・方位探知アンテナ・補用翼格納所などを別パーツで余すことなくパーツ化 ・長8センチ連装高角砲はシールドと砲身を別パーツ化し新規専用設計品として収録。 ・水偵揚収クレーンは側面の軽め穴までを再現し精密感を上げています。 ・搭載水上偵察機は零式(三座)水上偵察機を2機収録。 成形色グレー。(プラス仕様はクリアー) ・付属デカールは1種類、艦載水偵のマーキング用デカール1枚 【付属内容】 ランナーx21 ・組立説明書x1 ・デカールx1 モニターや画像解像度の問題により、色の見え方が実際の商品と異なることが御座いますので、予めご了承下さい。 (フジミ模型 ウェブサイトより)
追加情報
追加情報
メーカー フジミ
Weight (kg) 0.5000
発売日 2025/08/31
シリーズ いいえ
Package Depth (mm) 410
Package Height (mm) 150
Package Width (mm) 80
レビュー
あなたのレビューを投稿する

会員になるとレビューを投稿できます。 ログイン または ご登録ください。

商品のタグ
商品のタグ

タグを区切る場合は半角スペースを使用してください。単語にはシングルクオート(')を使用してください。