カートの中には何もありません。
-20%
1/72 航空自衛隊 T-1A '60 ナチュラルメタル リバリー プラッツ
商品状況: 在庫なし
通常価格: €26.70
Special Price €21.36
商品説明
詳細
プラスチック製 エアクラフトモデル組み立てキット 導入初期の輝く機体を再現 1/72スケールで航空自衛隊が1960年代に運用した練習機、T-1を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 実機について: 1958年から生産開始、1963年までに66機が生産され、航空自衛隊に配備されたのがT-1練習機です。 第二次大戦後、33,000人と言われる多くのジェットパイロットを育て、日本の戦後の防空に寄与した機体として歴史に刻まれた傑作機です。 戦後初となる国産のジェット練習機で、後退翼デザインを採用した機体デザインを採用するなど当時の最新技術への挑戦として大きなポイントとなったのでした。 T-1Aはイギリスのブリストル・シドレー社のオルフュース・エンジンを輸入し、搭載。1958年の1月19日に試作機、T1F2は無事初飛行に成功。 1959年、オルフュース・エンジン搭載型はT-1Aとして制式化され量産が決定します。 1960年9月に最初の量産機が納入されたT-1Aは主に第13飛行教導団に配備され新たなパイロットの育成にその力を発揮したのです。 モデルについて: 航空自衛隊で運用された国産ジェット練習機、T-1Aを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 後退翼を採用し、タンデムレイアウトの複座を採用したコクピットなど、特徴ある機体形状、デザインを仕上がり全長約168mmで再現。 パネルラインなどに加えて脚やコクピット内部などのディテールも詳細にモデル化。 日本の航空史に欠かすことの出来ない1機をその手で組み立てていただけます。 このキットではT-1A導入当初の全面無塗装、ナチュラルメタルの機体を再現。 マーキングは1963年頃の第13飛行教育団(芦屋基地)2種と1965年の実験航空隊(岐阜基地)827号機のマーキング計3種をカルトグラフ社製デカールで再現。 ナチュラルメタルの仕上がりが目を引くキットです。 ■1/72スケールで航空自衛隊のジェット練習機、T-1Aを再現 ■仕上がり全長は約168mm ■後退翼を採用した機体形状を正確にモデル化 ■無塗装のナチュラルメタルの機体のマーキングを再現 製品サイズ 全長168mm ・ 価格、発売日など予告無く変更する場合がございます。ご了承ください
追加情報
追加情報
メーカー | プラッツ |
---|---|
Weight (kg) | 0.4000 |
発売日 | 2022/10/31 |
シリーズ | いいえ |
Package Depth (mm) | 250 |
Package Height (mm) | 180 |
Package Width (mm) | 70 |
レビュー
商品のタグ